夏休みから外壁工事をしていましたが,こんなにきれいになりました。
「伊佐市立針持小学校」の名称まで壁に取り付けていただき完成しました。
ありがとうございました。
運動会が終わり,文化の秋に突入しました。11月17日に開催されます市小中音楽発表会に向けて少しずつ練習を始めます。今日の全校音楽の様子です。みんな口をしっかり開けて歌っています。まだ,裏声やおなかからの音が出ていませんが,これからです。期待してください。
バケツ稲が順調に育っています。油断すると大敵に狙われそうになるので少し移動しました。これからが大切です。
全校朝会で二人の先生が話しをされました。
はじめにリコーダーで演奏されました。とってもお上手でした。そのあと「ありがとう」という言葉について話されました。
お箸をどこに置くかという質問から始まりました。
なぜ,手におくのでしょうか?それはね,・・・とはなされました。
そして割り箸の割り方や食べ終わった後の片付け方について話されました。
お家でも今日の話しができるといいですね。
始業式で,桃華さんが夏休みの反省(思い出,がんばったこと)と2学期にがんばりたいことを発表しました。
そして校長先生からはきれいになった校舎,台風の被害のことがはなされました。
明日7月8日(水)のNHKの夕方18:10からの「情報ウエーブかごしま」の中で,以前行われましたどろんこ遊びの様子が放映されるという連絡がありました。時間に都合のつかれる方はご覧ください。
3,4校時,羽月小学校で,針持小,曽木小,羽月西小の5,6年生が集まって交流学習会がありました。
3校時は,5年生は音楽,6年生は体育
4校時は,5年生は体育,6年生は国語の授業でした。
グループでの発表をたくさんのともだちに見てもらったり,他の学校の友達と一緒に考えたり兼ねて出来ない学習をすることが出来ました。又,新しい友達も出来ました。羽月小,曽木小,羽月西小の皆さんありがとうございました。
4年生 未来館見学
館内での説明
説明をしっかり聞いていますね
質問も出来ました。
後は学校でまとめるだけ。楽しみですね。
未来館の皆様ありがとうございました。
4年生は,予定通り羽月西小,曽木小の子どもたちと3校合同で,未来館に社会科見学に出発しました。見学の内容については,後日。
23日にコミュニティ,針持走ろう会の皆さんが集まって,7月4日(土)に開催予定の第8回ナイターフルマラソンに向けての校庭の芝生の清掃活動をしました。
雨は上がりましたが,芝生はまだ水気を含んでいました。その中をたくさんの人が作業して1時間あまりできれいになりました。あとは当日の天候だけです。
伊佐市内だけでなく,市外からの参加グループもあります。お気をつけてお越しください。お待ちしております。