2017年4月13日 (木)

1年生を迎える会

 4月13日の3校時に,1年生を迎える会を行いました。総務委員会の子どもたちが進行してくれました。4名の1年生が,名前と特技を堂々と発表してくれたり,出し物があったり,全員でレクリェーションをしたりととても楽しい時間になりました。

1 1年生の入場と自己紹介

P1020735 2 5・6年生の出し物(教室あてクイズ)

P1020736

3 2年生の出し物(一輪車披露とプレゼント)

P1020738

4 3・4年生の出し物(歌)

P1020740

5 レクリェーション(はないちもんめと宝探し)

P1020747

P1020746

P1020745

 

 

2017年4月11日 (火)

平成29年度が始まりました。

  新年度が4月6日から始まり,新任式・始業式・入学式が行われました。かわいい1年生4名が入学し,全児童23名でスタートします。

Img_4011_2

 2名の新しい先生を迎え,職員11名でがんばります。

Img_3990_2

2017年3月 9日 (木)

針持手作りニコニコひなまつり開催中

 針持地区では、手作りの作品を端午の節句とひなまつりの時期にあわせて展示するイベントがあります。今は、ひなまつりにちなんだ作品が、針持青少年センターにたくさん並べてあります。今年は、針持小学校児童作品も展示してもらいました。地域の方に昼休みに来ていただき、作りました。3月12日まで展示されていますので、ぜひ見てください。

P1020733

P1020732

P1020731

P1020730

P1020729

2017年1月17日 (火)

曽木小学校との交流学習

 

昨日(1月16日)は,曽木小学校との交流学習でした。針持小学校全児童27名が,バスで曽木小学校に行き,国語や理科,算数を単式学級で,体育や音楽を複式学級で行いました。複式になると20名以上,単式でも10名以上で勉強ができ,いい刺激をもらいながら,楽しく勉強できました。

昼休みも校庭で,針持小学校にはない遊具で楽しんでいました。1年生は,プールに飼っているニジマスにえさやりもしていました。

P10206926年生の算数科授業

P1020693 5年生の算数科授業

P1020694 4年生の理科授業

P1020696 3年生の理科授業

P1020697 1・2年生体育科授業

2017年1月11日 (水)

講談社のお話キャラバン隊が来校

 今日の8時過ぎに,お話キャラバン隊が到着しました。運転手さんと読み聞かせをしてくださる女性2名での来校でした。

 最初に,パソコン室で読み聞かせを聞いたり,大型紙芝居を見たりしました。子どもたちは,とても熱心に聞いていました。

 その後は,キャラバンカーに行き,たくさんの絵本をそれぞれで読みました。

P1020682 お話キャラバン隊が来る前に,校内の読み聞かせが行われました。

5・6年生に,3・4年生の担任が読み聞かせをしています。

P1020684

P1020685

P1020686

P1020687

P1020688

P1020691

 

2017年1月 5日 (木)

鬼火たき

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今年の初ブログになります。

 針持地区は,5地区で鬼火たきが行われます。1日に行われた小谷集落と3日に行われた田代集落に参加しました。おいしいお酒,ぜんざい,鬼火たきの火で焼かれたお餅等いだたきました。これで,今年もいい1年になりそうです。

P1020681

P1020680

P1020679

2016年12月20日 (火)

門松作り

 12月18日(日)に,おやじの会を中心に,地域の方や子どもたちも参加して,門松を作成しました。事前に地域の方が竹等準備してくださり,順調に作業が進みました。最初に,1・2年生が南天とユズリハを取りに,校区内を歩きました。3・4年生は,車に乗ってシラス取りです。バケツに何杯も取ってきました。5・6年生は,竹取りです。車に乗り,山から竹を運びました。次に,竹洗いや土台の組み立て,そして最後に飾り物を飾って完成しました。

Img_2316

Img_2325

Img_2326

Img_2350

Img_2381

Img_2423

Img_2426

2016年12月19日 (月)

クリスマスプレゼント

 地域の方から,子どもたちに手作りのサンタクロース人形が届きました。針持地区には,いろいろな特技をもっていらっしゃる方が多いです。プレゼントをくださった方も押し花絵など手芸全般に秀でた方です。

P1020675

P1020674

2016年12月16日 (金)

鬼火たきやぐら登場

 学校から約1Km,針持駐在所から100mくらいの道路脇に,大きな鬼火たきのやぐらが出来上がりました。1月1日の午後6時から,鬼火たきが始まるそうです。竹だけもやすのではなく,木材も燃やすのですごい炎だと思います。ここで使ったものを家に飾ると,1年間無病息災だそうです。

 

P1020658

P1020657

 

 

onibitaki