2013年11月10日 (日)

伊佐市市制5周年式典参加

昨日9日市民文化センターにおいて,伊佐市市制5周年式典がありました。その式典の中で,市内小学校5年生150名あまりが一同に集まり市歌「伊佐はとってもいーさ」を合唱しました。みんなとても良い表情で歌い,会場にすばらしい歌声が響き渡りました。本校からは3名参加しました。記念の年によい経験になったことと思います。

S_imgp2458 

S_imgp2460

2013年11月 8日 (金)

読み聞かせ

 P10805018時25分から50分まで,読書タイムで巡回図書員の先生による読み聞かせが図書室でありました。「人参はなぜ赤い」「しりとりの好きな王様」の2冊でした。アニマシオン仕法を使っての読み聞かせで,子どもたちも熱心に聞き入っていました。読書の秋です。家族で20分読書に取り組んでいきましょう。

P1080498_2


 

2013年11月 7日 (木)

県民週間 終わる

1日 から本日まで「かごしまの教育」県民週間が全県で実施されました。

今年度は振替休日があった関係で4日間の自由参観となりました。その4日間で50名以上の保護者,地域の方々が本校に来られました。子どもたちの学習の様子を参観されたり,給食の試食を一緒にしたりして本校の様子をお知らせすることができました。

今年は,校長室にあった古いアルバムを自由に見ていただくコーナーをつくりました。古いアルバムを見ながら,幼い自分を発見されたり,古い校舎を見たりしながら「なつかしい ~」といいながら,楽しんで見ていらっしゃいました。

S_imgp2410 

S_imgp2402

2013年11月 5日 (火)

パワーアップ研修(10年目研修)

パワーアップ研修で本校の森薗教諭が本日算数の研究授業をしました。子どもたちは複式学級においての学習の仕方が身についてきているのを感じました。

S_imgp2381_2 

S_imgp2391_2

10年経験者研修(パワーアップ研修)

続きを読む »

2013年11月 4日 (月)

稲刈り

本日から地域が育む「かごしまの教育」県民週間が始まりました。ご多用だと思いますが,保護者,地域の方々に自由に来校していただき,参観していただければありがたいです。

1日は稲刈りを老人クラブの方々と行いました。高学年は毎年稲刈りを体験しているので上手に刈っていました。低学年は老人の方とペアを組んで教えてもらいながら刈り取ることができました。手作り弁当(おにぎり)も一緒に食べました。本日刈り取った稲はウマにかけ,2週間後にはこれらを老人クラブの方々と脱穀をします。

S_imgp2288 

S_imgp2310 

S_imgp2321 

S_imgp2323

2013年10月22日 (火)

水車修理

 本校のシンボルである水車を前校務員である溝下一行さんが修理してくださいました。修理してくださった箇所は,水車からくみ上げた水を池に流す長い竹の部分です。これまで,竹が古くなり池に流れる途中で水が漏っていました。本日午前中かけて以前より格好の良いものになりました。学校にお来しの際はぜひ水車をご覧ください。

 溝下様 ありがとうございました。

S_imgp2233 

S_imgp2230

2013年10月17日 (木)

青少年劇場「のらねこ ハイジ」

今日は,青少年劇場がありました。

本城小学校に本校を含め,市内5つの小学校約200名ほどが集まり,劇を鑑賞しました。どの学校の子どもたちも鑑賞態度がすばらしく,役者さんの演技に笑ったり,驚いたりしてそれぞれ楽しんでいました。

S_imgp2221 
S_imgp2217

S_imgp2200_2

2013年10月15日 (火)

運動会(6年生種目)

 本校の運動会(10月6日),恒例の6年生の親子種目は「ぼく・わたしの夢」です。10月14日(月)の南日本新聞にも掲載されました。運動会のよき思い出となったことでしょう。

S_imgp1837 重そう・・・・。

S_imgp1867 6年親子で記念写真

2013年10月11日 (金)

今から

今から 今から帰ります。みんな元気に帰ります。