2025年10月31日 (金)

第17回伊佐市小学校陸上記録会

 10月30日(木)に第17回伊佐市小学校陸上記録会が行われました。子どもたちは、開会式の国旗掲揚や閉会式の国旗降納を担当したり、これまで練習してきた種目に出場したりしました。子どもたちは、自分なりに練習の成果を十分に発揮できた陸上記録会になりました。

Img_2537kakou

Img_2544kakou

マインクラフト(学習支援)2回目

 10月28日(火)にeスポーツ協会の2回目の学習支援を行いました。今回は、5・6校時に授業を計画し、マインクラフトの実技を中心に学びました。eスポーツ協会の方には、事前に子どもたちが考えた質問や相談にも答えていただき、子どもたちの技術もとても高まりました。

Img_7966

2025年10月30日 (木)

脱穀の準備

 10月27日(月)の昼休みを使って、子どもたちは、県民週間の脱穀用のいねを一輪車で運びました。運び終わった後は、学校の川沿いのフェンスに丁寧に掛け干しをしました。11月7日に脱穀をします。

Img_7974Img_7978

いもほり

 10月23日(木)1・2年生が生活科の時間を使って芋ほりを行いました。大きいおいももたくさんとれ、とても大満足そうでした。おいしいやきいもにして食べるのが、とても楽しみです。何でも展覧会で子どもたちが販売します。

Img_2505kakou

マインクラフト(学習支援)1回目

 10月20日(月)にICT支援員やeスポーツ協会の方が来校され、子どもたちにマインクラフトの学習支援をしていただきました。県民週間のマインクラフトの発表会に向けて、マインクラフトの技について教えていただき、プロの方の技を学び、有意義な時間を過ごすことができました。

Img_7965

稲刈り

 10月9日(土)、毎年恒例の稲刈りを行いました。老人クラブや保護者の方に手伝いをいただき、たくさんの協力のもと、無事稲刈りを終えることができました。刈った稲は、掛け干しにしました。さらに、おいしいもち米になるので、12月の餅つきが楽しみです。

Dsc_0566_2

避難訓練(火災)

 10月9日(木)に火災を想定した避難訓練を行いました。消防署の方から火災の原因・火災の恐ろしさ・火災を起こさないために気をつけることなどを学びました。また、子どもたちは、水消火器を使っての消火訓練を行いました。いざというときは、「お・か・し・も・ち」をしっかり守って安全な生活を送ってほしいです。Cimg3196

音楽全体練習

 11月12日(木)の小・中学校音楽発表会に向けて朝の活動や1時間目に練習に取り組んでいます。本番では、「きらきら星」をハンドベルで、「ルパン三世のテーマ」を合奏でします。練習の成果がとても楽しみです。

Dsc_0427

第77回針持小学校・第56回針持校区秋季大運動会

 10月5日(日)に第77回針持小学校・第56回針持校区秋季大運動会を行いました。児童数減少に伴い、紅白に分けずに体育発表の場として、子どもたちの練習の成果を保護者や地域の方に見てもらいました。6人の子どもたちの成長を感じるすばらしい運動会になりました。

Img_2282

3校合同社会科見学(5・6年生)

 10月3日(金)3校合同の社会科見学で上野原縄文の森に行きました。展示館でシアターを見たり、地層観察館・復元集落・遺跡保存館など見学したりしました。午後からは、勾玉つくりも体験し、教科書では、学ぶことができない体験学習をたくさんしました。

Img_2251