2023年8月22日 (火)

大盛況,親子読書(読み聞かせ)

 8月21日(月)の学級活動のあと,総務文化部主催の親子読書会が暑さ対策のためエアコンのある1・2年教室で行われました。大型絵本や本を使って4冊の本の紹介を行いました。特に大型絵本「給食番長」は,子どもたちに大好評で,ほんわかした時間を過ごすことができました。暑い中子供たちに読み聞かせを提供してくださった総務文化部の保護者の皆様,ありがとうございました。

Img_0363

Img_0364

Img_0365Img_0366

登校日(2回目)の全校朝会

 8月21日(月)は,2回目の登校日でした。全校朝会の校長先生の話の中で,子どもたちとチャレンジする・生命を大切にする夏休みを再確認したり,生活リズムに関して8つの質問をしたりしました。質問に対して子供たちの手の上がり具合も微妙でしたが,気付けば夏休みも残り10日間ほどになりました。やるべきことはしっかりすませて,けがや事故なく元気に過ごして9月1日の始業式を迎えてほしいと思います。

Img_0360

PTA奉仕作業,暑い中お疲れ様でした!

 8月20日(日)の早朝7:00~8:00までPTA奉仕作業が行われました。教職員・保護者・子供たちの参加で空き缶の袋詰め作業・草取り班と草刈り班に分かれて作業を行いました。早朝とはいえ,暑い中での作業でしたが,短時間でみちがえるほど学校がきれいになりました。2学期に向けて学習環境が整った状態で2学期がスタートできそうです。御協力いただいた保護者・子どもたち,先生方ありがとうございました。

Img_0349

Img_0354

Img_0351

2023年7月25日 (火)

天気バッチリ、カヌー体験教室

 7月25日(火)針持小のプールでカヌー体験教室を行いました。12名の参加ということもあり、一人一台カヌーがあてがわれ、カヌーに乗ってパドルをこぐ体験をしました。1年生にとっては初めての体験で,始めはおっかなびっくりの様子でしたが,後半になるとどんどん上手にこぐことができるようになりました。夏休みは始まったばかりですが,川や海に出かけるときは,水難事故に遭わないためにも必ず大人の人と一緒に行動しましょう。

Img_0337

Img_0346

Img_0338

2023年7月20日 (木)

みんな頑張った1学期(1学期終業式)

 7月20日(木)長かった1学期も無事終業式を迎えることができました。1学期自分の立てた目標や校長先生と約束した3つの約束を振り返りました。できたことは、自分の成長としてとらえ,できなかったことは,これからの課題として頑張ってほしいと思います。1学期は御家庭・校区の皆様の御理解・御協力により,教育活動やPTA活動を計画どおり進めることができました。これから夏本番となり,夏休みに入ります。夏休みは,「チャレンジする」夏休み,「命を大切にする」夏休みになるよう過ごしてほしいです。夏休み期間中も御家庭・校区の皆様の子供たちの見守りや声かけなどをよろしくお願いします。

Img_0327kakou

Img_0332kakouImg_0335kakou

2023年7月14日 (金)

4年ぶりのふるさと学寮!

 7月13日(木)から2泊3日でコミュニティ協議会主催のふるさと学寮が始まりました。   まず、コミュニティ協議会で入所式やオリエーテーションを行い、いろいろな方のあいさつの後、子供たちにも一人一人目標を発表してもらいました。ふだんの生活とはちがい、何でも自分たちで考え、行動しなければならない学びの場になります。子供たちには、感謝の気持ちを持ちながら針持校区のよさを再発見し、きびきびするところは頑張り、楽しんでほしいと思います。食事の提供で御協力をいただいた食生活改善推進員の方々には,調理から食器の片付けまで大変お世話になりました。

Img_0326_2

Dsc07288

Dsc07291

仲良し給食(誕生会)

 7月13日(木)の給食時間に仲良し給食を実施ました。昨年度までは、コロナ禍で実施できなかったお誕生日会を行い、家庭科室で全児童・担任の先生方と一緒にみんなで給食を食べました。ふだんの給食とは違い、4年ぶりに初めてでとてもにぎやか和やかな雰囲気で会食を楽しむことができました。2学期も行いますので,お楽しみに。

Img_2466kakou

Img_2465kakou

2023年7月13日 (木)

7月14日は、何の日?

 7月14日は、何の日かご存じでしょうか?正解は、「県民の日」です。明治時代に廃藩置県が行われ、それまでは、各地の「藩」がそれぞれの治める地域の政治をとりまとめてきましたが、これを明治政府(中央政府)がひとくくりで取り仕切ることができるようにするため、藩を廃止する名目で廃藩置県を行ないました。つまり、鹿児島県が生まれた日のことをさします。明治政府から100年立った今,もう一度文化・ふるさとを見つめ直し、鹿児島県のことを考える機会になればと思います。

Img_0310

2023年7月10日 (月)

蒸し暑さを吹き飛ばせ、校内水泳大会

 7月7日(金)の4校時に校内水泳大会を行いました。天候が心配されましたが、大雨にならず何とか実施することができました。子供たちは、体育の授業で学習した成果を保護者の見守る中披露することができました。時には、途中立ってしまうこともありましたが、最後まで泳ぎ切る姿が見られました。まだまだ,暑い夏は続きます。子供たちには、泳ぐ機会を見つけて泳力をつけてほしいと思います。

Img_0234

Img_0258


Img_0240

2023年7月 8日 (土)

自分の命を守る着衣水泳

 7月8日(土)の土曜授業の3校時に着衣水泳を行いました,子供たちは、川や海に出かけいざというときに自分の命を守る対処法を学びました。子供たちは、服を着た状態で泳ぎにくさや浮きにくさを体感したり、ペットボトルを使って浮く練習をしたりしました。また、バディを組んでおぼれる人と助けを求める人に分かれ,万が一不意に水に落ちたときどうすればよいかも学びました。各家庭でも子供だけで川や海で遊ばないように、ご家庭でも御指導ください。

Img_0305kakou

Img_0304