子供110番訓練
5月9日(月)、交通安全協会の方と針持駐在所の方,子供110番の方2名においでいただき模擬訓練を行いました。110番の家の方が駆けこんできた児童の話をもとに,警察署への通報役をしてくださいました。子供たちは「自分のいのちは,自分で守る」行動をたくさん学びました。地域の皆様には、今後とも子供たちの安全と見守りのご協力よろしくお願いします。
5月9日(月)、交通安全協会の方と針持駐在所の方,子供110番の方2名においでいただき模擬訓練を行いました。110番の家の方が駆けこんできた児童の話をもとに,警察署への通報役をしてくださいました。子供たちは「自分のいのちは,自分で守る」行動をたくさん学びました。地域の皆様には、今後とも子供たちの安全と見守りのご協力よろしくお願いします。
3月4日にお別れ遠足に行きました。
異学年の4つの班でまとまりながら歩きました。曽木の滝が目的地ですので、片道が約5キロあります。1年生も全部歩けるか少し心配しながらでしたが、みんな元気に学校をスタートしました。
途中、深川公民館というところで、トイレ・おやつ休憩をとりました。
曽木の滝について、家の方が作ってくれたおいしいお弁当を食べてから、みんな遊具で遊びました。
その後、ボランティアガイド「伊佐の風」の方々に曽木発電所遺構などの説明などをしていただき、学習を進めました。
そして、長い道のりを歩いて帰りました。楽しく勉強になる遠足でした。みんな歩き通すことができて良かったです。
3月1日(火)
いよいよ卒業式の練習が始まりました。
今日は最初ということで,担当の職員が卒業式の練習に当たっての心構えを中心に,全校児童に指導をしました。
卒業生5名は,さすがに立派な態度で話を聞くことができています。
在校生も,しっかりと良い姿勢を保っています。
この調子で,卒業生にとって,またそのご家族にとって,良い思い出の1ページになるような卒業式にしていきたいと思います。みんな,たいへんだけど,がんばろうね!!
本校の村田先生が,明日から始まる県下一周駅伝大会に出場します。そこで,全校で先生の健闘を祈り,壮行会を実施しました。
村田先生が壇上に上がる間に,子供たちはエールの準備を行いました。
そして,運動会のときの応援団長を中心にして,先生へのエールを送りました。コロナウイルス感染予防の観点から,マスクをしての活動になりました。
村田先生から出場への意気込みを含めて言葉をいただきました。駅伝に出て,自分が勤めている学校の近くを走るのはこれまでの夢だったこと。みんなも夢を持ち続けていてほしいことなどの内容でした。
最後にみんなで集合写真を撮りました(このときだけは,近くに並びマスクを外しました)
がんばれ!村田先生!!
代表委員会を開いて,3月のお別れ遠足での「6年生を送る会」で,みんなで楽しむレクリエーションについて話し合いました。
今回は,委員会ごとに教室に集まり,パソコンを使ったリモート形式で実施しました。
まず,総務委員会から話し合いの進め方の説明を聞きました。
次に,今日の議題について確認しました。
この中身については,それぞれ事前にしたいことやその理由をロイロノートで報告していました。
集計結果を見ながら,自分の意見を発表していきました。
最終的には,ドッジボールに決まりました。担当の先生からの振り返りの話を聞いて終了しました。初めてのリモート形式での児童代表委員会でしたが,スムーズに実施でき,良い話し合い活動ができたことを褒められました。
今後も,ICTを様々な場面で活用していきたいと思います。
11月13日(土)に,これまで学校で学習してきたことをまとめて,みんなの前で発表をしました。
これまで,何をどのように発表するか計画を立て,ロイロノートなども使いながら準備を進め,自分たちの学習の成果を発表することができました。
【1・2年生】
1年生は算数の8+2などの繰り上がりのある計算を発表しました。また、2年生と一緒に「お手紙」の劇も披露しました。1年生と2年生で3名しかいませんが、劇は大きな声で台詞を言ったり、マット運動やダンスも入れて、しっかりと頑張ることができました
【3・4年生】
3・4年生は、総合的な学習で取り組んできた「野草・薬草はかせ」の活動報告をしました。ロイロノートを使ってプレゼンを作り、それをプロジェクターに映しながらわかったことなどを詳しく紹介することができました。野草の調理の仕方などもよく調べていました。
【5・6年生】
5・6年生も、ロイロノートを使って、インターネットなどから和食について調べたことをまとめて、国語の学習で学んだグラフや表を用いて「わかりやすく伝える」ことを目標にして、発表しました。原稿の構成など高学年らしくできていて、参加した方々から「初めて知ることがあった。」などの感想をいただきました。
最後にいただいた保護者の感想を見ると、「大きな声が去年より出ていて、よかったです。」「授業の様子が伝わってきて、とても頑張っているのがわかりました。」「タブレットを使った発表では、よく使いこなしていて、すごいと思いました。」などのご意見をいただくことができました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今年も講師に小原夫妻をお迎えして,全校で楽しいコンサートを見せていただきました。
ピアノの夫婦での演奏や,それに関連したクイズを出していただいたり,絵本の読み聞かせをしていただいたりして,みんないっぱい笑って,とても楽しい時間を過ごすことができました。
ピアノを演奏した後,読み聞かせに入ります。
臨場感たっぷりの読み方で,みんなワクワク・ドキドキしながら聞きました。
子供たちはこんな表情で楽しんでいます。
とても有意義なひとときでした。小原ご夫妻,本当にありがとうございました。
10月15日(金)に,3・4年生が3校合同で市内の3つの施設に社会科見学に行ってきました。
施設については事前に学習を進め,自分で質問したいことをまとめて見学に臨みました。それぞれの施設の方がとてもわかりやすく丁寧に案内や説明をしていただき,新しくわかったことがいっぱいの有意義な学習になりました。
【浄化施設(きらり館)】
汚水がきれいな水になった様子を見せてもらいました。
タブレットを使ったクイズ形式の学習もできました。
【伊佐湧水消防組合】レスキュー車の中にはいろんな道具が詰まっています。
救急車の中も見せてもらいました。命を救う用具がたくさんあります。
【ニシムタ大口店】
コロナウイルス感染予防のために,パンは一つずつ個包装になっています。
たくさんの新しい発見があり,とても有意義な学習ができました。
これをもとに社会科の学習を充実していきます。見学させていただいた施設の皆さま,本当にありがとうございました。
10月14日に1年から4年生で稲刈りを行いました。
6月に田植えした稲が120日たって,大きく育ちました。今日はようやく稲刈りが行えます。
講師として,地域の老人クラブ(12名)のみなさんにおいでいただき,鎌の持ち方や刈り方を教えていただきながら作業に取り組みました。また,保護者の方々も数名御協力いただいてます。
まずは,老人クラブの会長さんに全体的な注意点などのお話をいただきました。
話を聞きながら実際に刈っていきます。
刈った稲穂をまとめて,馬にかけていきます。
そして,ビニールを上にかけてひもで固定します。
10月10日の「目の愛護デー」を控え,目のしくみやはたらきについて学習するとともに,学習するときの姿勢やゲーム脳についても大切なことを学びました。プレゼンテーションや,動画をもとに全校児童に対して養護教諭が指導を行いました。特に,ゲームについては,これまでに実施したアンケートをもとに,家庭での利用時間のルールを決めて楽しむことなど体の調子を崩さないための知識を身に付けることができました。今後も家庭と連携を図りながら指導を継続していきます。
【体育館で間隔を空けて並んでいます。】
【低学年もしっかりと聞いています。】
【指導した資料の一部】