2022年6月 3日 (金)

もち米の芽の成長にびっくり!

 2週間ほど前に種まきをしたもち米が芽を出し始め,順調に育っています。6月11日(土)は,全校で田植えを計画しています。

Dsc06744

プールがピカピカ!(プール掃除)

 5月23日(月)の5校時,全学年と全職員でプール掃除を行いました。6月から始まる水泳学習に向けてみんなで一生懸命プールをピカピカにしました。これで,今年も気持ちよくプール学習が始められそうです。

Dsc06737

Dsc06741

空き缶回収の整理整頓

 5月22日(日)の朝8時からPTAの環境整備部の保護者とその子供たち,管理職と空き缶回収の整理整頓を行いました。ゴミステーションに集められていた小分けされていた空き缶を大きな袋にまとめました。みんなで一斉に取り掛かったので,短時間で作業を終えることができました。早朝よりたくさんのご協力ありがとうございました。

Dsc06724_2

Dsc06730

2022年6月 2日 (木)

思い出に残った3校合同修学旅行!

 5月18日・19日一泊2日で,3校合同修学旅行(羽月西小・曽木翔小・針持小)を行いました。一日目は,水前寺公園や熊本城,田原坂西南戦争資料館など熊本の歴史について学びました。

二日目は,お楽しみのグリーランドに行き,他校の友達とグループを作り、友情を育んだり,アトラクションを楽しんだりしました。写真をご覧になれば,子供たちの活動の充実ぶりが伺えます。

Dsc_0682mozaiku


Dsc_0417

Dsc_0498mozaiku

もち米の種まき

 5月18日(水)針持老人クラブの方にご協力をいただき,体育館前の前でもち米の種を植えました。子供たちも1年前の作業を思い出しながら,丁寧に種を植えていきました。いねの成長が楽しみです。

Cimg9719

Cimg9726

体力・運動能力調査!

 5月13日(金)この時期に全学年体力・運動能力調査を行いました。子供たちは、50m走やソフトボール投げなど全部で8種目に挑戦しました。今後,自分の課題となる種目は,朝の体力つくりや体育の授業で行う補充運動で体力アップを目指していきます。

Cimg9695

Cimg9697

交通安全教室を行いました!

 5月11日(水)体育館で交通安全教室を行いました。1・2年生は,道路の歩き方,3年生以上は自転車の乗り方,簡単な自転車の安全点検を行いました。子供たちは,「手を挙げて右・左・右の目での左右確認」,「自転車に乗る時の安全確認」など,自分のいのちは自分で守ることの大切さを学びました。

Cimg9681

Cimg9677

子供110番訓練

 5月9日(月)、交通安全協会の方と針持駐在所の方,子供110番の方2名においでいただき模擬訓練を行いました。110番の家の方が駆けこんできた児童の話をもとに,警察署への通報役をしてくださいました。子供たちは「自分のいのちは,自分で守る」行動をたくさん学びました。地域の皆様には、今後とも子供たちの安全と見守りのご協力よろしくお願いします。

Cimg9658

Cimg9660

2022年3月14日 (月)

お別れ遠足、歩き通しました!

3月4日にお別れ遠足に行きました。

異学年の4つの班でまとまりながら歩きました。曽木の滝が目的地ですので、片道が約5キロあります。1年生も全部歩けるか少し心配しながらでしたが、みんな元気に学校をスタートしました。

Photo

途中、深川公民館というところで、トイレ・おやつ休憩をとりました。

Photo_2

曽木の滝について、家の方が作ってくれたおいしいお弁当を食べてから、みんな遊具で遊びました。

Photo_3

その後、ボランティアガイド「伊佐の風」の方々に曽木発電所遺構などの説明などをしていただき、学習を進めました。

Photo_4Photo_5

そして、長い道のりを歩いて帰りました。楽しく勉強になる遠足でした。みんな歩き通すことができて良かったです。

2022年3月 2日 (水)

卒業式練習,始まりました!

3月1日(火)

いよいよ卒業式の練習が始まりました。

今日は最初ということで,担当の職員が卒業式の練習に当たっての心構えを中心に,全校児童に指導をしました。

Photo

卒業生5名は,さすがに立派な態度で話を聞くことができています。

Photo_2

在校生も,しっかりと良い姿勢を保っています。

Photo_3

この調子で,卒業生にとって,またそのご家族にとって,良い思い出の1ページになるような卒業式にしていきたいと思います。みんな,たいへんだけど,がんばろうね!!