2015年1月21日 (水)

針持橋開通式

 針持橋の開通式を19日(月)に行いました。約1年間の工事期間を経てついに完成しました。開通式では,神事の後,テープカット,渡り初めがありました。テープカットは5・6年生が行いましたが,よい経験,よい思い出となったと思います。

S_dsc05310_2S_dsc05293 

S_dsc05313

2015年1月 8日 (木)

3学期始業式

 本日,始業式がありました。6年生の丸目幸弥さんが児童代表あいさつをしました。勉強で分からないことをそのままにしないことやなわとびをがんばることを発表しました。

 堂々とした発表態度で名前を呼ばれたときは「はい」と大きな声で返事をすることができました。

S_dsc05171

2014年12月19日 (金)

人権集会

17日(水)校内人権集会がありました。

ゲームをしたり人権標語を発表したりして,人権について深く考えることができました。最後に人権作文の表彰も行いました。

「よいところ ともだちいっぱい 見つけたよ」(3年男子)

「困ってる 進んで助け だいじょうぶ」(4年女子)

S_dsc04940 

S_dsc04942

 

 

2014年12月17日 (水)

銀世界

朝から雪が積もって子供たちは元気に校庭で雪だるまや雪合戦を楽しんでいます

P1090169

P1090164

門松もご覧のとおりです

P1090170

2014年12月12日 (金)

もちつき大会

 きょうは餅つきを地域,老人クラブ,保護者の方々といっしょにしました。もちをきねでついたり,まるめたりする体験を子どもたちは行いました。高齢者の方々に教えてもらいながら,だんだん上手につくことができるようになりました。餅つきが終わるといよいよお正月が近くなったことを実感します。

S_dsc049061 

S_dsc04914

2014年12月 9日 (火)

校内持久走大会

先週雨天のため,延期になった校内持久走大会が昨日ありました。

今年は全校児童28名が全員走り,全員が完走できました。

これは子どもたちのがんばりも当然ありますが,針持走ろう会の方々の伴走,保護者,地域の方々の応援もあったからだと思います。また,4年女子で16年ぶりに新記録が生まれ,すばらしい大会となりました。

S_dsc04750 

S_dsc04674

2014年12月 5日 (金)

校内人権月間

今月は,校内人権月間です。

校内人権月間の目的は,人権について理解を深め,差別を許さない子どもの育成に努めるというものです。

そこで,本日,全校朝会において,目の不自由な方の作文を聞きました。子どもたちは障害はあっても夢をもって生きようとする生徒さんの作品を真剣に聞いていました。

S_dsc04604

2014年12月 4日 (木)

学校給食プロジェクト

昨日,創立100周年記念伊佐農林高校「給食プロジェクト」が本校にて行われました。当日は,伊佐農林高校の生徒さん4名が来校して,食材,献立の紹介がありました。その後,小学生と一緒に給食を食べました。最後に,高校生から12月6日(土)の農林祭のPRがありました。デザートの「キミって白いね卵ムース」は甘さ控えめでしっとりとした食感がおいしかったです。子どもたちは高校生と一緒の給食がとても楽しそうでした。

S_dsc04586 

S_dsc04596

本日の校内持久走大会について

おはようございます。

本日の校内持久走大会は雨天のため8日(月)に延期となりました。9:50から開会式を始めます。

なお,午後からのPTA全体会,学級PTA,学校保健委員会は予定通り行います。よろしくお願いいたします。

2014年12月 2日 (火)

帰ります

帰ります 維新ふるさと館の見学が終わり、今から学校へ帰ります。