2014年2月28日 (金)

曽木の滝公園

曽木の滝公園 曽木の滝公園に着きました。これから六年生を送る会をします。

ふれあいセンター

ふれあいセンター 今から井上雄彦さんの展示会をみます。

お別れ遠足

お別れ遠足 いよいよ出発します。まずはふれあいセンターへ行きます。

親業 ケータイ安全教室

昨日は,家庭教育学級で,NTTの講師の先生から,ケータイについてお話をしていただきました。子どもたちが正しくケータイを使えるように,家庭でのルール作りの大切さ,フィルタリングの有効性など学習することができました。

S_imgp4014 

S_imgp4020

お別れ遠足

今日はお別れ遠足です。天気はまずまずです。楽しい1日になるといいですね〓

2014年2月24日 (月)

4小学校交流学習会

本日は,4小学校交流学習会が,羽月小学校で開催されました。針持小からは,5,6年生の10名が参加しました。今年度は,これで3回目ということで,すっかり顔なじみになった友達も多く,大人数にも気後れすることなく学習活動に取り組んでいました。挨拶をするこどもたち

P1080724

5年生の授業 算数のクイズに取り組むんでいます

P1080730

P10807426年生の夕日を描こう。描き方を真剣にきいていました。

羽月小のみなさん,ありがとうございました

 

続きを読む »

2014年2月21日 (金)

朗読朝会

月に1回の朗読朝会がありました。本日(21日)は,3,4年生の発表でした。

P1080716

P1080718 3,4年生は,電子黒板に画面を映し出して発表できました。他の学年の子どもたちも背筋を伸ばしたいい姿勢で聞くことができました。

続きを読む »

2014年2月20日 (木)

保健の学習

昨日,3・4年生は保健学習「育ちゆく体とわたし」という単元で,これから思春期に向かう子どもたちがどのように体が変化していくのかを学習しました。担任が指導し,養護教諭がサポートをしました。大変盛り上がった授業となりました。

S_imgp3984 

S_imgp3981

 

2014年2月17日 (月)

電子黒板を活用した針持フェスティバル 

14日(金)保護者,地域の方々を招待し,「針持フェスティバル」を開催いたしました。3年生以上は総合的な学習で取り組んだ内容を発表しました。発表した内容は主に針持小校区の自然,環境,歴史,文化についてでした。また,1・2年生は,生活科で学習したおもちゃで地域の方々と一緒になって遊ぶことができました。今年度の針持フェスティバルは昨年度と大きく異^った点があります。それは,電子黒板を活用したことです。子どもたちは電子黒板の遠隔操作機能を駆使して分かりやすく説明することができました。

地域の方々は子どもたちの発表にうなづきながら,また,質問をしたり感想なども述べてくださったりして,大いに針持フェスティバルが盛り上がりました。ありがとうございました。アンケートにもご協力ありがとうございました。

S_imgp3898 

S_imgp3906 

S_imgp3915 

S_imgp3946

2014年2月13日 (木)

針持フェスティバル前日

いよいよ明日14日は,針持フェスティバルです。13時35分開会行事,15時50分終了の予定です。気になるのは,天候だけです。明日の予報は,午前中あめ,午後からは,曇り。でも寒いだろうなと思います。椅子は用意してありますが,座布団,ひざ掛け等防寒対策を十分にして,いらっしてください。ストーブ等は用意しますが,体育館ですので,十分ではありません。申し訳ございませんが,よろしくお願いします。

P1080714

続きを読む »