2013年8月21日 (水)

出校日の校長先生のお話しと釘野々七夕写真

今日は,2回目の出校日でした。欠席者もなく全員元気に登校してきました。
出校日には,全校朝会で校長先生のお話があります。
8月1日の1回目の出校日には,校長先生が,12月8日,8月6日,8月9日,8月15日と4枚のカードを出されました。
6年生は何の日か理解できた子もいました。平和の大切さ,ありがたさを子どもたちは理解することができたと思います。
本日2回目の出校日での校長先生のお話は,日本の最南端,最北端,最西端,最東端の島々について,また,近隣諸国と問題になっている,竹島,尖閣諸島,北方領土についてのお話がありました。日本には数多い島々があることも子どもたちはしっかり理解できました。

S_imgp1113 S_imgp1111
前回のブログで釘野々子ども会七夕写真を掲載するのを忘れていましたので本日紹介いたします。とても立派な七夕飾りです。

S_imgp0908 S_imgp0912

2013年8月19日 (月)

夏休み 子ども会の活動

月遅れの七夕飾りをそれぞれの子どもたちの願いが叶うように,また交通安全を願って釘野々子ども会の子どもたちが作りました。

釘野々子ども会の人数は小中学生合わせて4名と少ないのですが,保護者の方々の協力もあって立派な七夕飾りができました。267号線沿いに立てられていましたが,小さな子ども会でも立派に活動できるんだな,と思うことでした。

2013年8月12日 (月)

校区防犯球技大会

8月4日に校区防犯大会を実施しました。昨年度まで自治会対抗で,ソフトボールやバレーボールの球技大会をしていました。しかし,子どもの数が少なく自治会対抗の球技大会が難しくなってきました。そのため,今年度からキックベースボールを小学生,中学生,保護者,校区民でランダムにチームを作って試合をしました。校区行事は小中学生,その保護者は優先して参加するようになっているため,ほとんどの子ども,保護者が参加しました。当日は,雨だったので,ミニバレーボールに変更になりましたが,子どもたちは校区の方々と交流ができ,楽しく汗を流すことができました。

S_imgp0933 S_imgp0962

2013年8月 8日 (木)

南日本新聞 若い目

8月7日(水)の南日本新聞「若い目」に6年生の黒木千春さんの作品が載りました。

S_imgp0988_2 

2013年8月 1日 (木)

伊佐市水泳記録会 表彰式

全校朝会の後,伊佐市水泳記録会の表彰式をしました。
体育の時間,放課後練習で本当によくがんばりました。水泳の技術も向上したので,良い成績を収めることができました。出場した5・6年生8名のうち5名が賞状をもらうことができました。

S_imgp0896

暑くても校庭のマリーゴールドはきれいに咲いています。

S_imgp0898

2013年7月31日 (水)

明日は出校日です。

 明日は出校日です。夏休みの前半はどうでしたか?明日は元気なみなさんに出会えることを楽しみにしています。

2013年7月30日 (火)

羽神社 六月灯に参加

28日(日)に校区内にある羽神社で六月灯がありました。羽神社から灯篭の骨組みを終業式前に子どもたちへ配付されました。夏休みに入ってから子どもたちは好きな絵やキャラクターを思い思いにかいて立派な灯篭を作ってきました。午後6時前には子どもたち全員が保護者と一緒に神社へ来て灯篭を下げました。周りがだんだん暗くなると,灯篭がより一層美しく映えました。

S_imgp0862_3 S_imgp0832

2013年7月25日 (木)

神社の清掃

夏休み初日の7月20日(土)自転車免許教室のあと,本校の子どもたちは,学校近くにある羽神社に行って草取りをしました。氏子の方々,地域の方々と一緒に汗を流しました。短時間で終わりましたが、たいへんきれいになりました。28日(日)にはこの羽神社で六月灯があります。子どもたちは灯篭に絵をかいて当日夕方にもってきます。

S_imgp0638_2 S_imgp0646

2013年7月22日 (月)

自転車免許教室

 7月20日(土)夏休みの初日に,子どもたちが自転車事故を起こさないように,本校では,自転車免許教室を行っています。免許がないと,5年生以上の子どもたちは校区内を乗ることが出来ません。(3・4年生は自治会内で乗ることが出来ます)そのため,3年生以上のほとんどの子どもたちがこの自転車免許教室に来て,免許取得を目指します。学科試験,実技試験に取り組み,スラロームや八の字などやり直しをする子どももいましたが,全員合格することが出来ました。事故のない,楽しい夏休みを過ごしてほしいです。

S_imgp0618_2 S_imgp0635

2013年7月17日 (水)

第2回俳句集会

本校では年に5回俳句集会を行います。その2回目が本日で,今日は,俳句を全校児童が発表しました。

S_imgp0522_2 S_imgp0530