学校横を流れる針持川の河川工事をしている平原組さんのご好意で子どもたち全員をクレーン車やローラー車に乗せてくださいました。子どもたちは大変喜んでいました。また,重機の迫力に驚いていました。
お願いが通じたのか,雨で水量が多くなって水車が回転し始めました。
回転をすることで,池に水を運んでくれます。ありがたいです。自然の力はすごいです。感謝。
水車左上に注目!水が竹に落ちています。
校内の用水路に水が流れるようになりました。これで水車が回転すると思いきや,水量不足かそれともしばらく休んでいたので,回転の仕方を忘れてしまったのか,回ってくれません。今しばらく様子を見たいと思います。どうか水車の働きをしてくださいね。みんな応援していますよ。
今日の給食の様子です。魚そうめん汁のなかのウズラの卵を上手にお箸でつかめる子がいました。上手なお箸の使い方です。そして全員残さず今日もおいしく食べきりました。元気いっぱいの針持の子供たちと先生方です。ご馳走様。
昨日5月7日に校区老人クラブと本校児童が一緒にお茶つみとお茶もみの体験をしました。高齢者の方々からお茶のつみ方やもみかたを習って楽しく体験をすることができました。そして おいしいお茶が出来上がりました。
全校児童がみんな楽しく学校生活を送れるように総務委員会が中心になって「全校で遊ぶ日」を設定して昼休み(5月2日)に仲良く遊びました。この日は天気が良く子どもたちは元気良く走り回っていました 。
毎週木曜日は全校一斉にチャレンジタイム算数に取り組んでいます。
全職員が協力して採点をしています。基礎基本定着を目指してがんばっています。
駐在所で警察官の仕事について調べました。
パトロールも 体験しました。
新しいプールが完成しました。
後はプール開き(こけら落とし)が待ち遠しいです。
内科検診がありました。