2013年5月22日 (水)

山坂達者 朝の体力づくり2

子どもたちは朝から元気で,8時まで体力づくりに励んでいます。1学期はリレーの前に竹馬で全員で取り組み,楽しみながら励んでいますS_imgp9842 S_imgp9845_2 。高学年の子どもたちは高くした竹馬で平気で歩いています。

2013年5月21日 (火)

図書購入における選書会

子どもたちに図書の本に多くふれてもらい,興味をもって欲しいという考えから図書の購入選書を子ども達自身に行わせました。一人1冊ずつ選ばせましたが,じっくり選んで,自分が読みたい本を選ぶことができました。happy01

S_imgp9752 S_imgp9753

2013年5月17日 (金)

ミニトマトを植えたよ

 カゴメさんより頂いたトマトジュース用のミニトマトを1校時に1,2年生が植えました。トマトの好きな人が殆どでしたが,嫌いな人もいました。きっとこのミニトマトを植えて実ったミニトマトを口にすると大好きに変わっているだろうと思います。「美味しいミニトマトができますように」とお祈りしながら植えました。植えた後水をかけました。がんばれミニトマト,世話をお願いね!1,2年生

P1080239


P1080242

2013年5月16日 (木)

山坂達者 朝の運動

S_imgp9711子どもたちは朝8時までは体力づくりに毎日励んでいます。1学期の1・2年生は竹馬,3年生以上はリレーで体を鍛えています。体力テストが明日まで実施されます。この毎朝の運動で子どもたちの体力はきっと向上していることで しょう。

2013年5月15日 (水)

米の種まきをしました。

本日5・6年生10名が高齢者の方々と一緒に種まきをしました。まいた種はもち米です。これから,総合学習の一環として,田植え,草取り,稲刈り,脱穀,もちつきと続いていきます。

S_imgp9715_3 S_imgp9718_3 S_imgp9720_2

米の種をまきました。

本日5・6年生10名が高齢者の方々と一緒に種まきをしました。まいた種はもち米です。これから,総合学習の一環として,田植え,草取り,稲刈り,脱穀,もちつきと続いていきます。

2013年5月14日 (火)

護岸工事終了目前

針持川護岸工事の終了が間近になっています。児童危険防止のフェンスが取り除かれました。校庭を通路とするためにシラスもならされました。もうすぐ工事完了です。これから針持川へも階段を使っておりることができます。なにより洪水による校庭への水害の心配がなくなりました。本当にありがとうございました。

P1080221

2013年5月13日 (月)

クレーン車に乗ったよ!

学校横を流れる針持川の河川工事をしている平原組さんのご好意で子どもたち全員をクレーン車やローラー車に乗せてくださいました。子どもたちは大変喜んでいました。また,重機の迫力に驚いていました。

S_imgp9662_6 S_imgp9679_4 S_imgp9685_5 S_imgp9687_4

2013年5月10日 (金)

回ったどー

 お願いが通じたのか,雨で水量が多くなって水車が回転し始めました。

回転をすることで,池に水を運んでくれます。ありがたいです。自然の力はすごいです。感謝。

水車左上に注目!水が竹に落ちています。

P1080199_3

水車

  校内の用水路に水が流れるようになりました。これで水車が回転すると思いきや,水量不足かそれともしばらく休んでいたので,回転の仕方を忘れてしまったのか,回ってくれません。今しばらく様子を見たいと思います。どうか水車の働きをしてくださいね。みんな応援していますよ。

P1080195_2