集合学習~中学校進学に向けて~
大口中央中学校区の小学6年生が大口小に集まり,集合学習が行われました。市内9校の6年生が一堂に集まると,熱気がむんむんです。
説明の後は,体つくりの運動や縄跳び,集団行動などで,交流を深めました。
短時間でしたが,各校の6年生との交流を深めると共に,中学校進学に向けての心の準備ができそうです。
大口中央中学校区の小学6年生が大口小に集まり,集合学習が行われました。市内9校の6年生が一堂に集まると,熱気がむんむんです。
説明の後は,体つくりの運動や縄跳び,集団行動などで,交流を深めました。
短時間でしたが,各校の6年生との交流を深めると共に,中学校進学に向けての心の準備ができそうです。
15日から始まる県下一周駅伝大会の選手として,本校の職員が伊佐チームの一員として出場します。職員と子どもたちが体育館に集まって壮行会を行いました。はじめに,県下一周駅伝のことや先生が走るコースについて説明しました。
出場する先生から熱い思いを聞きました。みんな真剣に聞いています。
最後は,昼休みに子どもたちが作った横断幕を見せながら,担任する5・6年生の子どもたちの音頭でエールを送りました。子どもたちが応援する先生は,大会中3回走る予定です。伊佐チームのため,針持小,校区,そして,子どもたちのために頑張ってくれることでしょう。フレー!フレー!
15日から行われる県下一周駅伝,本校区の国道も17日に選手の皆さんが通過します。そのために,校区の関係団体とPTAで道路の空き缶拾い,ゴミを拾いを行いました。朝,9時に青少年センターに集まりました。
コミュニティー会長のあいさつの後,それぞれ分担して,駅伝コースの空き缶やゴミを拾って歩きました。
ダンベル体操の皆さんも,頑張っています。もちろん,子どもたちや保護者も頑張っていますよ。
1時間余りの時間で,たくさんの空き缶やゴミを拾うことができました。本当は,通行される方がコミなどを捨てないように,しっかりマナーを守ることが大切なのですが・・・。
8日の土曜授業の日に,保護者や校区の方々など多くの出席のもと,針持フェスティバルを開催しました。フェスティバルでは,生活科や総合的な学習の時間に活動したことを発表しました。1・2年生は,生活科の学習で,身の回りのものを使って作った「楽器」や「遊ぶもの」を一人一人堂々と発表しました。
箱や空き缶などで作った楽器の演奏もあり,大盛り上がりでした。
3・4年生は,総合的な学習の時間で活動した米作りや梅干し作りを紹介しました。梅干し作りの活動では,梅干しの歴史や梅干しを使った料理などの紹介をしました。
梅干しの効能紹介では,「私のように美肌になる」といったユニークな発表もあり,会場を沸かしていました。
5・6年生は,これまでの学校の行事や授業を振り返り,学んだことやお世話になった方々への感謝を伝えるものでした。それぞれ分担しての会話劇風の発表は,会場のみんなで1年の出来事を振り返る機会にもなりました。
発表に向けての準備や発表の様子から,まとめる力や表現する力がついてきいいることを感じることができました。
来年度入学予定の2名の新1年生の入学説明会が行われ,保護者は入学説明会,子どもたちは,体験入学を行いました。
1・2年生のお兄さん,お姉さんはいつも以上に張り切っています。校内を案内する姿も実に立派です。
校内見学の後は,折り紙などもやさしく教えていました。
針持小のお兄さん,お姉さんは,皆さんが入学してくるのを楽しみにしています。
朝の健康タイムの時間,心と体の健康について考えました。今月の保健目標「心も体も元気に過ごそう」,そのためにはどうしたら良いのかが問題です。
スライドで,イラストの表情から「どんな様子」かを考え,友だちの気持ちを考えられるようになることの大切さを学びました。
2月は,インフルエンザにも注意です。予防のための方法を再確認しました。「早ね・早起き・朝ごはん」のためには,ゲームやスマホの使用にも注意することも考えました。
健康タイムで心と体の健康について考え,2月も健康に過ごせそうな気がします。
委員会活動は,学校の教育活動を支える大事な活動です。本校では,3年生以上が,それぞれの委員会に所属して,校内放送をしたり,給食の献立表を書いたりなどの仕事を分担しています。この日は,来年から入る2年生が委員会活動の見学に来ました。総務委員会の見学では,校内放送の仕方を教えてもらいました。
実際に放送をさせてもらい,「山羊の子どもが生まれました」など,自分の思いを放送しました。
放送の後は,毎朝と帰りに行う国旗などの旗揚げと旗下げの仕方を教えてもらい,練習をしました。やさしく教えるお兄さん,お姉さんがとても立派に見える一時でした。
曽木小学校との交流学習があり,今年は,本校の全校児童が曽木小学校に行き1日過ごしました。バスに乗り,10分弱,少しだけ緊張した子どもたちが学校の玄関前に到着しました。
校内に入って,曽木小学校の子どもたちと対面で並び,交流学習のはじまりの式を行いました。お互いに見つめ合い,これから始まる活動に期待が膨らみます。
授業では,3・4年,5・6年の合同の授業や学年別の授業で,外国語活動や体育,音楽,国語,理科などの授業を一緒に行いました。先生方も,それぞれの学校の先生方が分担して行ったり,一緒に行ったりしました。
元気いっぱいの1年生の音楽の授業です。一緒に大きな声で,動きなが歌ったり,楽器を演奏したりしました。
3・4年生の外国語活動では,ALTの先生も登場し,楽しく英語の学習をしました。
5・6年生は,体育の授業で,体つくりの運動やタグラビーで思いっきり運動しました。
給食は,それぞれ学年部ごとに分かれて楽しく食事をしました。食べながらの会話も弾んでいたようです。
昼休みは,遊具で遊んだり,サッカーをしたりして楽しく過ごしました。あっという間に,計画した活動が終わり,お別れの時間となりました。少ない時間でしたが,お互いの良いところを学び合う機会となり,刺激を得た子どもたち,それぞれの学校で頑張ってくれることでしょう。
掃除の時間に,学級園の世話をしました。ビオラの花の摘心や草取りを行ったのですが,先生から「ビオラの花を摘んでね。丁寧にね。」と言われると,「ビオラはどれ?」とつぶやく子どもたちです。
摘心などの世話をしながら,子どもたちは,花の名前を知り,花や植物に対する思いが育っていきます。
おまけの情報です。学級園横の畑では,白菜や大根が大きく育っていて,日々漬け物が登場です。白菜や大根を生かす(食す)職員のプロジェクトが進行中です。
26日の日曜日,午前8時からPTAの奉仕作業を行い,保護者や児童,職員が集まり作業を行いました。まずは,青少年センターに集められた空き瓶やアルミ缶の分別作業を行いました。前回もでしたが,この日もなぜか雨の中の作業となりました。
集められた空き瓶やアルミ缶は,業者に回収してもらい,収益金は,PTA活動や児童の活動に役立てています。校区の皆さんの御協力のおかげです。
分別作業の後は,体育館地下倉庫の整理や体育館の窓みがきをみんなでしました。参加して下さいました皆さん,ありがとうございました。