2020年5月12日 (火)

すごい!オニヤンマの羽化の瞬間に・・・。

 学校の校舎の前には水路が通っていて、針持川からのきれいな水が流れています。

Img_0311 3・4年生の子どもたちがある物を発見しました。時間になっても教室に戻らない子どもたちに、担任は、心配しているのですが、子どもたちは、ある物に注目しています。

Cimg0492 なんと、トンボ、オニヤンマの羽化の瞬間に出会ったのです。この日は、薄曇りで暗い日だったのですが、ようこそ、見つけたものだと感心、探しに来た担任も子どもたちと一緒に、じっと見つめていました。

Cimg0495

2020年5月11日 (月)

不審者対応の避難訓練~命を守る学習~

 不審者対応の避難訓練を行いました。計画では、警察署の方に来ていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大予防の関係で、校内での対応となりました。不審者役は、やる気満々の職員、大きな足音を立てながら侵入してきました。職員で対応しました。

Cimg0433 本来なら、不審者役の職員は武道の有段者、簡単には確保できないのですが、今回は打ち合わせの通り確保しました。校内放送があり、子どもたちは、それぞれの避難場所へ避難しました。

Cimg0436 避難訓練の後半は、体育館へ移動して、110番の家の紹介や登下校中などに不審者に出会ったときの対応の仕方についてDVDを視聴しました。

Cimg0475 不審者対応の合い言葉「いかのおすし」について確認して、実際に模擬訓練をしました。

Cimg0462 命を守る大切な学習となりました。自分の命を守るために、「知らない人についていかない」「一人にならない」ことを心がけて行動したいです。

Cimg0465

2020年5月 8日 (金)

本校の掲揚台には秘密が・・・?

 雲一つない晴天の日の学校の様子,じっと見つめてみると,校舎の前に大きな掲揚台が見えます。実は,この掲揚台には秘密があります。(秘密でもないですが・・・。)

Img_0304 少しアップの写真をご覧ください。さてさて,その秘密とは・・・。

Img_0303 センターポールの国旗のポールは,なんと1964年に開催された東京オリンピックのときに使用されたポールなのです。

Img_0302

学校再開,元気全開!活動全開!

 4月27日から新型コロナウイルス感染症の影響で,学校休業となっていましたが,5月7日から学校が再開されました。校庭には,朝から元気に体力つくりをする子どもたちの姿がありました。

Img_0297 先生たちも負けていません。毎朝の体力つくりが校庭に戻ってきて,学校も元気全開です。

Img_0294 1・2年生の教材園では,休み中に大きくなった野菜の苗を植えました。「大きくなあれ」と願いを込めて丁寧に植えているつもりの子どもたちです。

Img_0300 大きく育って食べるのか楽しみな子どもたち。それぞれの野菜はどのように育つのでしょうか。

Img_0301

Img_0298

2020年5月 1日 (金)

学校の再開について

 伊佐市教育委員会から学校再開についての連絡がありましたので,お知らせします。

 1 5月7日(木)から学校を再開します。給食もあります

 2 5月9日(土)の土曜授業も実施します。

 3 5月11日(月)以降の対応については,県の要請を踏まえて検討し,改めて連絡します。

 以上の連絡がありました。連休中は,県や市の要請に従った行動をお願いします。また,5月7日(木)は,登校前に必ずお子さんの検温して,お子さんの様子を観察してから登校させてください。

臨時休業中の学習確認日~1・3・5年生登校~

 学校の臨時休業が始まり数日が経ちますが,きょうは,学習課題の取組状況と児童の様子を確認するために,1・3・5年生の児童が登校しました。子どもたちの「おはようございます」の元気なあいさつ,笑顔が輝いていました。家庭での学習の様子はどうでしょうか。

Img_0281 3年生は,理科の観察で育てていたモンシロチョウの幼虫の様子が心配で,みんな幼虫の様子に注目です。

Img_0283 大きく成長した幼虫を観察して,大きさなどを定規を使って測っていました。

Img_0286 1年生は,家庭で行った課題をうれしそうに担任の先生に見せていました。自分で描いた絵を見せて自慢げな1年生です。児童も先生たちも久しぶりの再会に笑顔いっぱいでした。

Img_0287

2020年4月29日 (水)

朝の読み聞かせ~それぞれの学級へ出前です~

 朝の読書の時間に,職員による読み聞かせを行いました。今日は,いつも一緒にいる担任の先生ではなく,他の先生方が教室に登場しました。出前読み聞かせでしょうか。司書の先生は,絵本をもって3・4年生の教室へ。

Cimg0396 みんな真剣に聞き入っています。どんなお話だったのでしょうか。

Cimg0398 事務の先生は,5・6年生の教室へ。これまた真剣に聞き入る子どもたちです。

Cimg0400 1・2年生には,校長先生が,デジタル紙芝居でお話をしていました。アリが登場しているようですが,さて,どんなお話でしょう。

Cimg0404 読み聞かせを通して,読書の楽しみを味わった子どもたち,今度は,自分で読んだり,家庭で親子で読書を楽しむことでしょう。

Cimg0405

それぞれの昼休み~春満喫かな?~

 伊佐の朝晩はまだまだ寒いのに,昼間は夏のような暑さ,草も勢いよく伸びています。シロツメグサも勢いよく広がっています。

Cimg2287_3 たくさんのシロツメグサの中から,四つ葉のクローバーを探す子がいます。子どもたちの中には,四つ葉のクローバー探しの名人もいます。

Cimg2286 花をたくさん集めて,花冠を作る子たちもいます。とても上手に作っていました。

Cimg2285 鉄棒では,器用にぶら下がったり,ぶら下がりながら動いたりして楽しんでいる子どもたちがいます。それぞれの昼休み,春を満喫しているようです。

Cimg2283

2020年4月27日 (月)

スカラー株式会社からマスクをいただきました!

 マスク不足で困っているところですが,菱刈のスカラー株式会社から市を通じて,マスクをいただきました。

Cimg2281 子どもたち一人に一枚ずついただき,子どもたちも大助かりです。

Cimg2282 ストッキング素材で作られているため,顔にフィットするタイプで,子どもたちも大喜びです。ありがとうございました。

Cimg2289

内科検診に歯科検診~みなさんの健康大丈夫!~

 歯科検診と内科検診が同日にありました。まずは,歯科検診,自分の口や歯の状態を見てもらいました。きちんと廊下に並んでいますが,緊張しているのかな。次の子は思わずのぞき込んでいます。

Cimg0395 大きな口を開けて,歯を診てもらいます。むし歯はないかな。歯茎の状態はいいかな。

Cimg0393 歯の検診が終わった後は,隣の教室で内科検診です。体の調子がどうか診てもらいます。やっぱり少しだけ緊張する子どもたちです。

Cimg2280 検診を通して,歯や口の健康,体の健康を考えるよい機会となりました。子どもたち自身が健康習慣について考える機会となりました。

Cimg2279